前の5件 | -
(2)1/72 陸上自衛隊87式自走高射機関砲を作ります。塗装した車体。 [1/72 陸上自衛隊87式自走高射機関砲]
昨日からフジミ模型の「1/72 陸上自衛隊87式自走高射機関砲」について書いています。
青く塗装した車体です。綺麗な色ですねぇ。
上下の車体です。
これは別の1両です。緑色に塗装しました。
これは機関砲です。このシリーズの説明書は読んでいて面白いです。この機関砲について説明が書いてあるんですよ。
手に持った「1/72 陸上自衛隊87式自走高射機関砲」の車体です。良いでしょ!?
このページの写真は2022年5月5日~6日に撮りました。
■作る模型=1/72 陸上自衛隊87式自走高射機関砲
■メーカー=フジミ模型
■製作期間=2022年5月4日~5月12日
□製作者=夫
□ブログの管理人=私
【広告】
発疹ができた。 [私の日常など]
今日は発疹ができました。
場所はウエスト。もしかしたら虫刺され?
庭に出るからダニを持ち込んだのかなぁ?
だけど今年は帯状疱疹もなったしね。
免疫力が落ちるとポチポチとしたものが顔にも出来て、そういう時はビタミン剤を飲んで早く寝るようにしているのです。※毎日ではないですよ。
今日は予定があるけれど静かに暮らそうと思います。
1/72 陸上自衛隊87式自走高射機関砲を作ります。 [1/72 陸上自衛隊87式自走高射機関砲]
今日からフジミ模型の「1/72 陸上自衛隊87式自走高射機関砲」について書きます。
これもひとつ前に作った「1/72 陸上自衛隊 99式自走155mm榴弾砲」と同じシリーズで2両入っています。夫は2両入っていると知らないで買ったプラモです。
これは「1/72 陸上自衛隊87式自走高射機関砲」の箱です。イラストがカッコいいですねぇ。
またパーツを切ることから始まります。
装備ごとに分けたパーツです。こうしておくと後で作り易いのです。
砲身のパーツです。
これは車体のパーツです。
これは砲塔のパーツです。※私が書いておいた戦車のメモが見つからない!のです。
このページの写真は2022年5月4日に私が撮りました。
■作る模型=1/72 陸上自衛隊87式自走高射機関砲
■メーカー=フジミ模型
■製作期間=2022年5月4日~5月12日
□製作者=夫
□ブログの管理人=私
■メーカー=フジミ模型
■製作期間=2022年5月4日~5月12日
□製作者=夫
□ブログの管理人=私
(6)可愛い「1/72 陸上自衛隊 99式自走155mm榴弾砲」が完成しました。 [1/72 陸上自衛隊 99式自走155mm榴弾砲]
夫が作っていた「1/72 陸上自衛隊 99式自走155mm榴弾砲」が完成しました。
可愛いですねぇ。2両作ったのでこのページは黄色い99式自走155mm榴弾砲の写真を載せます。
黄色に赤の99式自走155mm榴弾砲です。これで1両です。
向きを変えると2色なのが分かります。
これで2両の「1/72 陸上自衛隊 99式自走155mm榴弾砲」は完成です。
このページの写真は2022年5月4日~5月5日に撮ったものを載せました。
次のページから「1/72 陸上自衛隊87式自走高射機関砲」について書きます。
■作る模型=1/72 陸上自衛隊 99式自走155mm榴弾砲
■メーカー=フジミ模型
■製作期間=2022年4月28日~5月5日
□製作者=夫
□ブログの管理人=私
【広告】
(5)可愛い「1/72 陸上自衛隊 99式自走155mm榴弾砲」が完成しました。 [1/72 陸上自衛隊 99式自走155mm榴弾砲]
夫が作っていた「1/72 陸上自衛隊 99式自走155mm榴弾砲」が完成しました。
可愛いですねぇ。2両作ったので先ずは赤い方の写真を載せます。
後からバスケットを見ています。
履帯に輪止めが見えます。赤い三角のパーツです。本物は黄色みたいですよ。
横から見ています。機銃とその右の砲身の上の赤い装備は「加速計測器」。初めて見ました。
青い色のロープのように見えるのは「ハッチチェーン」。開いたハッチが勝手に閉まらないように留める装備です。
このページの写真は2022年5月4~5月5日に撮ったものを載せています。
黄色い「1/72 陸上自衛隊 99式自走155mm榴弾砲」の写真は次のページに載せます。
■作る模型=1/72 陸上自衛隊 99式自走155mm榴弾砲
■メーカー=フジミ模型
■製作期間=2022年4月28日~5月5日
□製作者=夫
□ブログの管理人=私
【広告】
■メーカー=フジミ模型
■製作期間=2022年4月28日~5月5日
□製作者=夫
□ブログの管理人=私
【広告】
前の5件 | -